
5日朝の西村彗星。核付近。4本に尾が分かれてきた感じ。撮影高度が下がってきて厳しい条件。西まわりはさらに低空なので尾が撮影できるか怪しい
20230904 28h30m-60s
TAK fsq85ed(455mm f5.4 1.01xFT)
NJP (Onstep)
zwoasi294mcpro UV/IR(SvBony)
UDAremoteobservatory,UDA,NARA,JAPAN

森の木と電線の隙間からの西村彗星
半月前の月明かりがあるが薄明の方も影響が大きい
ダストリッチな彗星だとDTDフィルターが効いてくるはず。2600MCPRO内蔵フィルターはUV/IRなので、次期2600MCPRODUOとの組み合わせで最大効果を期待。
20230904 28h35m-180s
Askar FMA180PRO(180mm f4.5)
NJP (Onstep)
zwoasi2600mcpro DTD(IDAS)
コメント